おもいでの表紙作り

年中組は 今まで描いた絵を綴じる「おもいで」の表紙作りをしていました。

2年間1年間ではさみや絵の技術も上手になり細かいところまで一生懸命やって

いました。

初めて年少ではさみを使った時は はさみの開閉も上手くできず、見ているとハラハラする場面もたくさんありましたが、今では上手くはさみを使い細かいところまでよく切れるようになりました。

 

 

 

思い出遠足

風もなく穏やかで暖かい日に恵まれ、年長さんが思い出遠足に行ってきました。

目的地は、”ふれあいの森”です。

幼稚園から往復18000歩。

ゆとりの森でたくさん遊んだ子ども達は、クタクタの状態で幼稚園まで頑張りました。

ゆとりの森では、みんなで「だるまさんがころんだ」恒例のザリガニ釣りなど

楽しい思い出がいっぱいできました。

こんな年長さんと過ごせるのも あとわずか。

1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

募金額を計算

能登半島地震について話し合いを続けていた年長組。

歌参観やわくわくファミリーデーで募金活動を行ってきました。

行事を通しておうちの方々がたくさん募金をしてくださり、

子ども達は喜んでいました。

昨日は、みんなで募金箱を開け金額を数えていました。

「1円が10個あると・・・」

「10円が10個で・・・・」

子ども達が自分たちがどんどん積極的に計算していく姿に担任は驚いていました。

今回 子ども達の計算上¥32755とたくさんの募金が集まり、子ども達も大満足でした。ご協力ありがとうございました。

この募金と教職員の募金の集め、被災地の方々に送りたいと思います。

 

楽しいことがいっぱい!!

今年度も残り少なくなってきました。

子ども達と楽しい時間をたくさん共有していきたいと思います。

先日は、絵本委員会の方々が、子ども達におはなし会を開いてくれました。

幼児期の子どもに 絵本が大切であることは絵本委員会の方々は

充分ご理解してくださっています。

今回のように生の声で静かに語りかける読み聞かせは、子ども達の心に豊かな時間を

与えてくれました。

昨日は しらゆり音楽隊の方々がいろいろな楽器で演奏を聴かせてくれました。

運動会のダンスで行った曲や生活発表会の挿入歌など

子ども達が耳馴染んでる曲は、子ども達が自然に歌を口ずさんだり、

身体を動かしたり・・・

最後は年長さんが運動会に踊った「ソーラン節」をゲストで参加されたお父様の

和太鼓に合わせみんなで踊って盛り上がりました。





能登半島地震について

能登半島地震について年長の子ども達が長い期間 話し合いを続けてきました。

テレビからの情報やお家の方に聞いたことなどを基に話し合う中で 

今、自分たちにできることを考えてきました。

最終的には「募金をする」ということになりましたが、

子ども達の話し合いは、いろいろな方向に発展し、地球の中で地震が発生する

カニズムなど科学的なことまで話し合いが展開されていきました。

また 募金活動のために書いた手紙は6歳の子どもとは思えない内容に

驚かされました。

今日は保護者の方の中に、実際に被災地に行き、お仕事で救助活動をされたお父様が

写真を交えながら被災地の様子、救助活動の様子などを年長の子ども達にわかりやすく

お話をしてくれました。

お父様が撮ってきた写真はテレビのニュースで報道されるものとは違い、リアルで

過酷な被災地の様子がよくわかりました。

年長の子ども達もいろいろなことを感じられる貴重な時間となりました。

 

モデル気分で・・・

ほし組が、部屋でアヒルのミルクの絵を描いていました。

ミルクは小屋から部屋の中に移されみんなに囲まれ「どうかな~」と心配していましたが、嫌がって羽ばたいたり「ガーガー」と鳴いたりせず

すっかりモデル気分で絵をかいてもらっていました。

 




すっかり一員!!

秋にしらゆり幼稚園にやってきたアヒルのミルク。

今では すっかりしらゆり幼稚園の一員となり子ども達に可愛がってもらっています。

小屋のお掃除はもちろん、小松菜やトマトなどの野菜をもらい栄養バランスも考えて

もらっています。

今日のような暖かい日は小屋の外に出て、子ども達と戯れながら大きな声で

「ガーガー」と鳴きながら喜んでいます。

餌の水加減はなかなか難しい。水を少しづつ入れなめらかになるまで

何回も水道に行って頑張って作っていました。

ミルクの小屋のお掃除が終わると、インコのいる小鳥小屋もきれいに掃除をしてくれる子ども達。

この時期は子ども達の成長が感じられ、毎日楽しい日々が続いています。